青森県内のこどもの居場所
こどもの居場所
開催市町村 | 名称 | ホームページ |
---|---|---|
青森市 | みんなの食堂 アエ~ル | |
青森市 | 桜川みんなの食堂 | |
青森市 | 「ふれあい食堂」 | |
青森市 | このゆびとまれ | |
青森市 | 「こども食堂・じょいん」 | HP |
青森市 | よこうちキッズプレイス | HP |
青森市 | こども食堂Cafeteria SunnySide | HP |
青森市 | ふれあい広場 | HP |
青森市 | サタディ☆くらぶ | HP |
青森市 | 子ども広場 | |
青森市 | きらら食堂 | HP |
青森市 | みんなの居場所 | |
青森市 | みんなの居場所にこにこ | |
青森市 | みんなの食堂 タックさん家 | |
青森市 | フリースペース ぴーすけハウス | |
青森市 | こども食堂 雀庵(じゃくあん) | HP |
青森市 | 4STERVIVA | HP |
青森市 | 青森市ふたごみつごの会 | |
青森市 | 子ども食堂「スマイル・カフェ」 | |
青森市 | RUNRUN~みんなであそぼう~ | |
青森市 | ユニココ | |
弘前市 | 子ども食堂 すこやか | |
弘前市 | ファーマーズキッチン | |
弘前市 | 母親カフェ | HP |
弘前市 | 「東地区ちいきの絆食堂」 | HP |
弘前市 | 三岳寺子屋 | |
弘前市 | スマイルサンみんなの食堂 | |
弘前市 | こどもレストランあっぷる | |
弘前市 | 弘前こども応援隊 マザーフィールド | HP |
弘前市 | 「みんなの食堂」おいでえーる | HP |
弘前市 | みんなの居場所わむすび・ みんなのお風呂わむすび | HP |
弘前市 | 子どもたちの居場所 日向の家 | |
弘前市 | サタデイ☆くらぶ | HP |
弘前市 | 月と山とみんなの居場所 | HP |
弘前市 | はぴもりこども食堂 | |
弘前市 | てんりこども会 | |
弘前市 | しののわ | |
弘前市 | みんなの居場所 語り場 | |
八戸市 | 大久保の里 地域交流ホール | HP |
八戸市 | ふれあいカフェ 大久保の里 | HP |
八戸市 | あそびの広場 大久保の里 | HP |
八戸市 | 健康キャンパス! | HP |
八戸市 | ふれ愛・あおば食堂 | HP |
八戸市 | ちょうじゃこども食堂 | |
八戸市 | 夕暮れCafé | |
八戸市 | みんなの食堂・そよ風 | |
八戸市 | まんまるカフェ | |
八戸市 | 離乳食教室「ふるふる」 | |
八戸市 | すこやかこども食堂 | HP |
八戸市 | チーム鮫 子ども食堂 | |
八戸市 | トーキョーコーヒー八戸しまもり | |
八戸市 | はちのへ未来ネット ぱくぱくルーム | HP |
黒石市 | みんなの勉強室・食堂~くらら~ | |
黒石市 | 黒石こども食堂 | |
五所川原市 | みどりの風オアシス | |
五所川原市 | 憩いの広場ここまる | |
五所川原市 | いとか学園こども食堂 | |
五所川原市 | family café あづま~る | |
十和田市 | 十和田こども食堂バス・ フードパントリー笑輪 | HP |
十和田市 | Happy Children | HP |
十和田市 | Mother Tree Café/マザーツリーカフェ (子どもの食堂・みんなの食堂) | |
三沢市 | 古間木地域食堂くるみ | |
三沢市 | ふれあい食堂 | |
むつ市 | まるっと。 | |
むつ市 | ファミリープラザ まるめろ食堂 | HP |
むつ市 | 「こども食堂・あんど」 | |
むつ市 | (茶話会)おしまこクラブ | |
むつ市 | いかクラブ(茶和会) | |
つがる市 | 館岡こども広場 JOMON | |
平川市 | あそびばぷらす | |
平川市 | みんなの食堂 | HP |
平内町 | みんなの食堂 | |
大鰐町 | エリア食堂ほほえみ | |
田舎館村 | とりかえっこ cafe「みんなの居場所」 | |
田舎館村 | けやぐ食堂 | |
中泊町 | 地域共生サロン みんなのやど | |
鶴田町 | ミライク学園「こども食堂」 | HP |
東北町 | テクセン子どものひろば てくのろくんち | HP |
おいらせ町 | おいらせ地域食堂 | HP |
大間町 | 大間町地域憩いの場 | |
五戸町 | 特別養護老人ホーム素心苑 喫茶おひさま | HP |
田子町 | みんなの食堂inだんだん | |
田子町 | みんなの居場所「Gyutto」 | |
南部町 | みんなのcafé OHANA | |
南部町 | 子そだて広場&茶和会 | |
階上町 | ばばちゃカフェ | HP |
階上町 | はまゆりSUN | |
岩手県洋野町 | むつみ子ども食堂 |
「あおもりこどもの居場所ネットワーク」は、青森県内のこどもの居場所の活動や運営を支援します。
青森県内のこどもの居場所の運営者や支援者のつながりを作り、多様な個人や団体の参加と協働の下に、安定した運営が行われるよう支援するとともに、利用したい人が必要な時にこどもの居場所を利用できるように取り組みます。このつながりを「あおもりこどもの居場所ネットワーク」と言います。
こどもの居場所サポーター
こどもの居場所の活動や運営者への支援をしていただいている方々です。
会員には、正会員(現在活動している居場所)と準会員(これから活動予定の居場所)があります。
正会員
正会員は、現に青森県内で「こどもの居場所」を運営する者で「みんなの居場所」に登録してい
ただいた方です。「みんなの居場所」の登録の要件は次のとおりとなっています。
- 実際に「みんなの居場所」の活動を青森県内で行っている個人・団体であること
- 営利を目的としていない活動であること
- 食を通じた活動があること
- 「みんなの居場所」が年6回以上の定期的に開催されていること
- 利用する人が集まる場が確保されている活動であること
(みんなの居場所申請書【Word】)(みんなの居場所登録要領【PDF】)
プレ会員
プレ会員は、今後こどもの居場所の活動を行う予定の者とし、活動予定の居場所が「みんなの居
場所」の登録要領に基づいたものであることを会員要件とし、所定の様式により登録するものです。
準会員の会員期間は会員となってから3年までです。
※「みんなの居場所」スタートアップ事業実施要綱第4条に基づき県社協が支援決定した個人・
団体は、自動的にプレ会員となり、所定の様式による登録は不要です。
「みんなの居場所」スタートアップ事業
青森県内で居場所づくりを始めたい個人や団体の活動や運営を支援するため、3年間まで毎年度5万円を助成する事業を実施いたします。下記要綱、概要等をご覧いただきご申請ください。
「みんなの居場所」スタートアップ事業実施要綱[PDF:453KB](令和6年4月1日現在)
(注)皆さまからいただいた質問をもとにQ&Aを作成いたしましたので、ご覧ください。
「みんなの居場所」スタートアップ事業Q&A[PDF:127KB](令和4年6月13日現在)
様式
スタートアップ事業実施報告書(様式3-1、3-2)[DOCX:18.5KB]
参考様式
〇〇〇ボランティア会役員名簿(ひな形)[PDF:39.9KB]
スタートアップ事業説明動画
令和6年5月1日に開催した助成事業説明会(スタートアップ事業)の動画を公開いたしました。
下記よりご覧ください。